🌼研修会の報告🌼一般社団法人iitoco
🌸研修会のペアワークの様子🌸
沖縄市福祉文化プラザ研修室1 10時〜12時
皆さんおはようございます♪休日の朝、いかがお過ごしですか?
保護者の方々は、日頃お仕事をされている方が多く慌ただしい朝から
休日は、少しでもゆったりと過ごす時間がとれると1日のスタートを
気持ちよく始められると思います♡
がーーー🤗
子ども達は、休日ほど早く起きて寝てる保護者を起こして
「どっか行きたい」「何か食べたい」「遊びたい」と伝えてきます♪
「もう少し寝かせてよ〜」って言う保護者の気持ちはお構いなしに💦
可愛いわが子も、保護者とは違う性格、考えを持ち伝えて(訴えて)
くるのでお互いに折り合いをつけて過ごせると、お互いにhappy♡な1日
がスタート出来そう🎵
昨日の研修会では、保育所等訪問などで日頃子ども達や保護者、学校の先生方と
関わっている作業療法士の🌸大城由美子さん🌸に来ていただき講話やペアワークを
行いました。
研修会では、保護者自身を「知る、振り返る」ことから始めました。
保護者自身のタイプを知り、どんな時に嬉しいと感じるかな?どんな時に嫌な気持ち
になるかな?疲れたらどんな行動に出るかな?など
講師の方は「疲れると匂いに敏感になったり、いつもはしない所を掃除したりするから
そんなときは、子どもと距離をとるようにしている」疲れていると些細なことで
イライラしてしまうからだそうです。(私自身も、うん、うんとうなづけることが)
自分のタイプを知り、子どものタイプを知り、子どものタイプに合わせた声かけや
関わり方を出来たらお互いにhappyな時間が少しづつ増えるようです。
そのためには、お子さんを観察(しっかり見て)して今は何が好きで何が苦手
(成長とともに変わりますよね)かを知ることも大事✨
事業所の様子は、スタッフからドンドン聞いて、自宅での困りごとはスタッフに
ドンドン話して皆んなの知恵を集めて、成長に繋げていけたらと思っています。
🌟保護者の方々からの質問に応えて頂いた内容を掲載します。ご協力ありがとう
ございました。今回、都合が合わず参加できなかった保護者の皆さんのためにも🤗
また、研修会開きます✨決まりましたらご報告させていただきます✨
0コメント